iPhoneを「iOS 26.0」にアップデートしたあたりから、ミュージックアプリでプレイリストを再生したら、曲が最後まで再生されずに次の曲に勝手にスキップされるようになりました。
お気に入りの楽曲でサビのいいところで中断されてしまう。こんな状態になったらかなりイラッとしますよね。
実はこれ、「iOS 26.0」の新機能らしいのですが、「曲が最後まで再生されない!」「音楽データが壊れた?」「曲が途中で途切れてしまう!なんで?」と他にも悩まれている人がいるかもしれないので、この新機能をOFFにする方法を共有します。
iOS 26.0 の新機能「曲のトランジション」をOFFにする方法

iPhoneの「ミュージック」アプリで、再生中の曲が途中で途切れて勝手に次の曲に飛ばされてしまう状態になった場合に、元に戻す設定方法

「設定」アプリを開きます。
「アプリ」をタップします。

「ミュージック」をタップします。

「曲のトランジション」をタップします。

「曲のトランジション」をタップして、スイッチをOFFにします。

「曲のトランジション」のスイッチがグレーアウトすれば設定は完了です。

これで、再生中の曲が途中で自動的にスキップされることなく通常通り最初から最後まで聴けるようになります。
「ミュージック」アプリの再生画面からOFFにする方法
「ミュージック」アプリの再生画面からOFFにする方法も説明します。
右端にある「トランジションボタン」をタップしてOFFにします。


iOS 26.0 の新機能「曲のトランジション」とは?
個人的には不要だと思える、iOS 26.0 の新機能「曲のトランジション」ですが、最後に簡単にどんな機能なのかを説明いたします。
Apple の説明によると以下のように記載されています。
AutoMixを使うと、曲から曲へとシームレスにトランジションできます。クロスフェードを使って、前の曲をフェードアウトさせながら次の曲をフェードインさせることもできます。
曲の始めと終わりがシームレスに繋がります。アルバムや一部のジャンルは、引き続きトランジションせずに再生されます。AirPlayの使用中は、AutoMixは利用できません。
AutoMixを使用するには、Apple Musicのサブスクリプション登録が必要です。
「曲のトランジション」設定には以下の2つのモードがあります。
- AutoMix
ミュージックのキーとテンポの分析に基づいて、最適なタイミングで曲がトランジションします。 - クロスフェード
設定された時間内で、曲が次から次へとトランジションします。
どのような場面で使えばいいのか?利用シーンが今ひとつピンとこない機能ですが、上述の Apple の説明を読む限り、「Apple Musicのサブスクリプション契約をしている人が、自分で作成したプレイリストや、おすすめで表示されるステーションなどを再生した場合に使用できる」機能のようですね。
(「クロスフェード」の機能は、Apple Musicのサブスクリプション契約がなくても利用できます)
アルバムの場合は自動スキップされずに再生されるみたいです。
私の場合は、自動で有効になっていたので、突然曲の再生がおかしくなりました。
iPhoneの故障?音楽データの破損?そんな思いをして冷や汗をかきましたが、新機能ということでひとまず安心した次第です。
あわせてこちらの記事も読まれています。
この記事のご感想やコメントはこちら